2006-01-01から1年間の記事一覧

 大つごもり

大つごもり。 不精者の我が家とわたしにとっては、ひたすらおそうじの日。 さあさ、持ち場を廻っていきまする。 まずはベランダ。 我が家は角部屋なので周りがぐるーっとベランダで囲まれてる。 なので、中が狭いわりにベランダは長い。 ベランダ用に購入し…

 お正月準備

暮れもこんなに押し詰まって、ようやく門松に挑む。 はじめて作ってみたけど、(これが最初で最後と思うけど) なかなか楽し。 (1)竹を切る 鉈とかで、景気よくぱーんと割るのかと思っていたら 地道にのこぎりギコギコでした。(笑) 思ったよりは簡単に切…

 クリスマス中華

毎年恒例、クリスマス中華&お泊り忘年会の日。 いつもどおり、遅刻気味に乗りこんだ電車の中で クリスマスラブラブ若者カップルに遭遇。 ええのう ええのう、クリスマスよのう、愛よのう、、と 微笑ましく眺めようとして、ぎょっとした。 (か、かれのかお…

 ようやく我が家も

夜も更けて22時すぎ。 ごそごそ もそもそ 作りだしただいすきなヒイラギのリース。 今年もイテテ、イテ..と手に赤いぶつぶつをこしらえながら。 さつま杉とヒイラギ。あとは少しのペッパーベリー。 グリーンだけの素朴なリース。性格なのか自分用はいつ…

 東光山花山院(番外)

西国三十三所巡礼を再興した花山院ゆかりのお寺です。 こじんまりと素朴なお寺で、わたしはとても好き。 今日はあいにく霞んでいたけれど、眺望もすばらしく。 なにより、ご住職(?)が気さくなよい方で ご朱印を書きながら、いろいろお話もしてくださいま…

 御嶽山清水寺(二十五)

山深い場所にあるお寺。敷地も広く、歩いていても気持ちよく。 まだすこし残っている紅葉も美しく。 紅葉も盛りのころは、さぞかし綺麗だったことでしょう。 ちがう季節にも訪れてじっくり歩いてみたい場所でした。 はじめてのご朱印をいただいて しあわせを…

 西国三十三所巡礼

仕事の先輩が、近頃はじめた西国三十三所巡礼。 彼女は奈良に住むご友人から贈られて始めることになったそう。 本日運転手としてお供いたしましたらば、 案の定、、といいましょうか、これもご縁と申しましょうか、、 私も買い与えられてしまいました。納経…

 ツラし喜しとすこしの癒し

今日はひさびさレッスンに参加。 ここ1週間、課題のためにワイヤ&枯れ枝と格闘していたので、 手はガサガサ、ガチガチのキズだらけ。 それでもようやく第1段階。骨組みが出来ただけ。。 道のりながーい、、、、、終わりが見えなーい。。。。。 でも、みん…

 ひとめぼれ

ふらりと入ったAfternoon Teaでひとめぼれ。 シェルで作られておりまして、お1人お1人びみょうにお顔がちがいます。 一番上にいらしたこのサンタさんにひとめぼれ。 ひとめですっかり熱をあげてしまい、気付いたらレジにおりましたわ。 ただし…

 冬になるとききたくなる

冬の午後に街を歩くとき むしょうに「Let it be 」がききたくなる。 冬の夜に電車に乗るとき むしょうに「First Love」がききたくなる。 てことで、どちらもipodトップレート独走中。

 雨の日と赤い花束

進まない課題の材料をとりにスクールへ行った帰り。 雨の日は ちょっとした時間の隙間にも、もの想いを呼びおこす。 無意識に溜息をついていた。 なんか溜息がくせになっちゃってるなぁ、、と苦笑して、 それからフト思いつく。そうだ、花龍さんに寄り道しよ…

 冷える朝のショートラテ

少し寒いなと、朝、スターバックスに寄ったらば、 カップや包装、商品もクリスマスバージョンになっていた。 そういやもう11月も中頃だった。 クリスマスデコレーションはアドベンドからで十分 あんまり早すぎるとありがたみも風情もないじゃん!!が持論…

 紹興酒しょうゆ味

生まれてはじめて紹興酒をいただいた。 寒かったので、燗してもらったのだけど、 紹興酒のお燗って瓶ごとなのね。ちょっと驚き。 で、ひとくち飲んでみた。 ...しょう油だ。しょう油だよ、コレ。 飲めなくはないけれど、いくら飲んでもやっぱり醤油。 勘…

 正倉院展

今までずっと気になりつつも機会がなく。はじめてです。 今年は聖武天皇の1250年目の御遠忌。聖武天皇ゆかりの品が多い。 ・七条刺納樹皮色袈裟(しちじょうしのうじゅひしょくのけさ) ・鳥毛篆書屏風(とりげてんしょのびょうぶ)、 ・紅牙撥鏤尺(こ…

 いとおしい

活字キチのわたしですが、 買ったまま なかなか進まない本というのもあります。 たいてい、勉強がらみの本(なまぐさがばれる。。)なのだけど、 この本はちょっと異質。 美人の日本語作者: 山下景子出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2005/03メディア: 単行本…

 すこしの、でも確かな幸福

これはなんでしょう?? そう。花止めです。 近所の阪神百貨店のちいさな一角での出店での出会い。 先生と呼ばれるおじさまが、 ふふん、小娘に教えてやろう、と言わんばかりに、 あれやこれやと説明してくれた。 「ほれほれ、濡れるとこんなにひんやりして…

 煉瓦のまちタイルのまち

今日は、えいやっと早起きしてジムで汗を流したあと、 地下鉄の車内ポスターを見て気になってた 大阪歴史博物館の特別展「煉瓦のまちタイルのまち」に。 http://www.mus-his.city.osaka.jp/ ポスターのタイルがね、すごくかわいいのですよ。 実物も、やっぱ…

 夜のピクニック

夜のピクニック (新潮文庫)作者: 恩田陸出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/09/07メディア: 文庫購入: 13人 クリック: 150回この商品を含むブログ (644件) を見る この本はねぇ、よいですよ。 全校生徒が徹夜で80キロ歩き通すという伝統行事。 その中で…

 ひさしぶりに。

コペンハーゲンの大会の様子から、 ベース(土台)の技術を向上させねば!!と決心した先生。 先月から始めたレッスンでは、庭師の先生に来ていただいて いろんなベース作りの練習をしております。 わたしは残念ながら前回、今回は出席できなかったのだけど…

 100万回の言い訳

100万回の言い訳 (新潮文庫)作者: 唯川恵出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/05/30メディア: 文庫 クリック: 21回この商品を含むブログ (25件) を見る 結婚7年の夫婦の間にフト(必然?)起こるさざなみのお話。 わたしは夫婦になったことはないけれど…

 めいわく祝いふたたび

ふたり目の子供が生まれました♪ もちろんわたしではなく、友人です。 大学仲間うちでふたり目。今年は出産ラッシュですなあ。 てことで、またまた恒例のめいわく祝いでございます。 今回は、男の子なので元気に遊んでもらお、ってことで、 アンパンマンの室…

 オムライス無銭飲食

最近、客先にいることが多いので淀屋橋でのランチが多い。 自社のある西中島南方に比べてお店が豊富でなかなか喜し。 今日は、客先に誰もおらず、ひとりでのんびりランチ♪♪ ちょっと気になってた洋食屋さんのオムライスにGo。 デミグラスソースとトマトソ…

 祖国とは国語

祖国とは国語 (新潮文庫)作者: 藤原正彦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/12/22メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 25回この商品を含むブログ (105件) を見る 最近(でもないか?)書店で前に出てる藤原さんの本。 「祖国とは国語」とはフランスの方のこ…

 小顔美療アイタタタ

会社のトモダチがおすすめしてくれた小顔エステに。 マンションの1室で、1人でされているお店。 お店は1Fにあって、表の雰囲気はなかなかよい感じ。 迎えてくれたオーナーもおっとりしてよい感じ。 まずはカウンセリング。 鏡の前で髪をあげられると、自…

 ドクさんご結婚

数日前の朝日新聞のコラムでグェン・ドクさんの記事。 ドクさん、そう、あのベトちゃんドクちゃんの彼。 枯葉剤の影響で1つの身体で生まれてしまった双子の兄弟。 確か日本で分離手術をしたんじゃなかったかなあ。 その彼が青年に成長されご結婚とな。時の…

 四国うどん合宿(日帰)

台風接近もなんのその。今日は四国へうどん強化合宿。 四国うどん合宿は、ここ数年のGWの定番行事。 そう、つまり今年のGWにも行ってます。 が、横浜から1人遊びに帰ってきたのいいことに、また行くことに。 みんなどんなにうどん好きなん?! さて、こ…

 いるか一家と泳ぐ

2年ぶりのダイビング。 といっても、 今回はスキンダイビングがメインのドルフィンスイムツアー グアムで97%遭遇率のドルフィンウオッチングですら外したわたし。 ほぼ100%ってきいてても半信半疑だった。 が、まちがいなかった。今日のわたしはつい…

 ジャスミン

花火大会の日に、 花龍さんからお土産にもらったジャスミンの鉢植え。 花が終わってからも葉っぱを楽しんで愛でていたら、 なんと2回目の花が咲きました。 か、かわいい。。。 無知な私は2回咲いてくれるとは思っていなかったので うれしさもひとしお。 可…

 たくさんのめぐりあい

今日は、秋晴れのほんとによいお天気。 友人に誘われ、サントリーミュージアムのスヌーピーライフデザイン展に。 http://www.suntory.co.jp/culture/smt/gallery/index.html そこで思いがけず、たくさんのめぐりあいに恵まれた。 まず、スヌーピーライフデザ…

 あさきゆめみし

あさきゆめみし 美麗ケース入り 全7巻文庫セット作者: 大和和紀出版社/メーカー: 講談社発売日: 2001/08/01メディア: 文庫購入: 9人 クリック: 85回この商品を含むブログ (55件) を見る ここ1週間の通勤&寝間本でした。 昔から有名ですが、ちゃんと読んだ…