四国うどん合宿(日帰)


台風接近もなんのその。今日は四国へうどん強化合宿。


四国うどん合宿は、ここ数年のGWの定番行事。
そう、つまり今年のGWにも行ってます。
が、横浜から1人遊びに帰ってきたのいいことに、また行くことに。
みんなどんなにうどん好きなん?!


さて、この四国うどん行き。なんだ日帰りじゃーん、とバカにしてはいけない。
泊まりはしないが「合宿」以上のハードさなのです。


朝7時に西宮集合
1件目:なかむら
2件目:宮武うどん店
3件目:日の出製麺
4件目:あたりや
5件目:うどん棒本店
6件目:はゆか
7件目:小懸家
8件目:もり家
夜22時30分尼崎解散


堺市民、奈良市民の始発終電に合わせたギリギリの日程。
いやー、私は西宮っ子だからまだいいけど、みんなよくやるよ。
わが友ながら感服です。


さて、さらっとあげましたが、8件いただくのもそりゃあ大変。
食の細い子は、5件目あたりから、箸の進みがみるみる遅くなる。
8件もたせるコツは「余計なものは食べない」こと。
1、2件目では天ぷらとかもちょっと欲しくなるのだけど、絶対あかん。
食べたら最後、地獄が待っています。


さらにわたしは今回発見した。
天ぷらは論外としても「かまたま」とか「ぶっかけ」も避けるべし。
味を変えたくなるのは分かるが、結構くる。「生じょうゆ」攻めが正解。
おかげで、常に別格の強者とともに、最後までぶっちぎりツートップを維持。
あまりの強さに10年余の付き合いにして新発見だとみなに驚嘆され、
「うどんの国の王女」の称号まで手に入れた。
(個人的には「うどんの国の王女」って名づけるセンスの方が余程びっくりだ)


帰りはもろに台風とぶつかり車はゆれるゆれる。
前の軽自動車が思いっきり蛇行して、みんなをドキドキさせる。
いつも強気運転の猛者もさすがに慎重モード。
鳴門から明石大橋を渡り終わるまでは、緊迫感漂う道程でした。
いやー、おつかれさまでした。運転ありがとう。


そうそう大事なことを忘れていた。
今回の人気ナンバー1は、3件目の日の出製麺所さんでした。
私もおすすめ。一般的に好まれる麺じゃないかな。


あと、7件目の小懸家さんもなかなか人気。
お腹が疲れたところに、ピリ辛のたっぷり大根おろしがよいアクセントだった。
おろし用の大根が1本どーんと与えられるのもちょっと楽しい。
1本まるごとだとするのがツライから2つ(半分)に分けてくれってお願いしたら、
もう1本まるまるやってきた!! 一同ぎゃふん(笑)