煉瓦のまちタイルのまち


今日は、えいやっと早起きしてジムで汗を流したあと、
地下鉄の車内ポスターを見て気になってた
大阪歴史博物館の特別展「煉瓦のまちタイルのまち」に。


http://www.mus-his.city.osaka.jp/


ポスターのタイルがね、すごくかわいいのですよ。
実物も、やっぱりいろんなデザインが楽しかった。


知らなかったけど、絵の付け方もいろいろなんですね。
手書きだったり、銅板のシートを写していたり、
絵柄の稜線を持ち上げることで釉薬の色を絶妙に変えていたり。
(説明を読んだものの、ちゃんと理解できず。間違ってたらすまぬ。)
製法によって全体の質感も変わるから、それもまた面白い。


煉瓦はおまけのつもりだったけど、すごくたくさんの展示。
わたしには、みな同じように見えるけど、(すみません。笑)
実は会社によっていろんな刻印があったり、
国によって微妙に積み方がちがっていたり。
そういうのは、やっぱりちょっとおもしろい。


知らなかったことにちょっと触れてわくわくした週末の午後。